赤外線応用商品も多いが…スマートウオッチで「血糖値」は本当に測れるのか
「血糖値が測れる」とうたったスマートウオッチが、ネットショップを賑わせています。24時間連続で血糖値の変化を読み取れるなら、ぜひ使ってみたいという人も大勢いるはずです。しかし、まだ手を出さないほうがいいと思います。
糖尿病とその予備群が世界中で増えていますから、日常的な血糖値管理は世界の保険医療における喫緊の課題となっています。しかし、現状では観血的、つまり指先などを少し切って血を絞りだし、専用装置で血糖値を測るのが主流です。
RT-CGMという、皮下にセンサーを埋め込んで、連続的に血糖値を測る装置もあります。日本では、一定の条件を満たした患者に健康保険が適用され、貸し出されています。しかし「血糖値が気になる」程度の人は、言うまでもなく対象外。
もしウオッチで簡単に血糖値が測れるのなら、その恩恵を受けられる人は、日本のみならず、世界中でたいへんな人数にのぼるでしょう。
ウオッチによる血糖値測定には、赤外線が使われます。本体の裏面から赤外線レーザーを照射し、皮下から戻ってくる反射光を計測して、血糖値を推計するのです。