著者のコラム一覧
西潟正人東京海洋大 非常勤講師

魚の伝道師。1953年、新潟生まれ。魚好きが高じて全国の海岸線を巡り、神奈川県逗子市で地魚料理店を20年間営む。2017年から東京海洋大で魚食文化論の非常勤講師を務める。

風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

公開日: 更新日:

三崎

■宮川湾でアイゴがヒット。昼は名物ハバノリ定食で乾杯だ!

 これから梅雨入り前にかけては、海辺の散歩が最高に気持ちいい。関東にも茨城・大洗や千葉・勝浦など人気ベイエリアが点在する中、おすすめは神奈川の三浦半島だ。地魚が集まる鮮魚店や地元ならではの食材を提供する食堂など、魚好きをうならせる店があちこちにある。そこで、東京海洋大人気講師の西潟正人さんに案内してもらった。

 三浦半島の先端に位置する三崎へは、横浜横須賀道路(有料)を南下して三浦縦貫道を抜け、国道134号をさらに南下する。横浜から三崎までは、1時間30分ほどだろうか。

 朝の三崎港は素通りして、東側の丘を越えると東京湾だ。広大な三浦の畑の農道を曲がり下ると突然、宮川湾に出る。入り江にふさわしい小さな湾に人影はなく、都心から来るとあまりの静けさに感動する。1軒しかない「まるよし食堂」は開店前で、店先に干された三浦大根に朝日があたり、猫が1匹、日なたぼっこをしていた。

 湾の右側堤防を歩くと先が岩場になっていて、水深もありそうだから釣り糸を垂れてみる。釣れない釣りを楽しむ者は、動かない浮きを見つめているだけで癒やされる。

 そのとき、かかった! 竿先が弓なりになると、仲間が玉網を持って走る。賑やかに取り込んだ魚は20センチほどのアイゴだった。背ビレなどに毒トゲがあるため関東では嫌われるが、瀬戸内地方では人気のおいしい魚だ。トゲを切り取り、内臓も取り去ってから持ち帰るといい。アイゴは沖縄料理で定番のマース(塩)煮にすると、晩酌にたまらない肴になる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束