「楽しくなければテレビじゃない」が醸成したフジテレビの“乱痴気”風土…中居正広のトラブルも必然か

公開日: 更新日:

 フジテレビのやり直し会見で、改めて女子アナを接待要員とするような企業風土が露呈した。辞意を固めたとされる遠藤龍之介副会長は会見でこう言った。

「80年代、90年代、私どもは間違った万能感を持ってしまっていて、それで現在に至っているのかもしれない」──。

 フジテレビはかつて視聴率3冠王に君臨し「楽しくなければテレビじゃない」とのスローガンを掲げていた。この「黄金時代」、前社長となった港浩一氏は「とんねるずのみなさんのおかげです」や「とんねるずのみなさんのおかげでした」を手掛けた。

「当時とんねるずに構成原案を含めて(番組)1本1000万円というギャラを支払っていたと聞いています」と当時を知る関係者は振り返る。潤っていたのはもちろんタレントだけではない。

「イベントの打ち上げは六本木のディスコを借り切って行われ、豪華賞品が目白押しでしたね。ジャンケン大会の目玉が現金300万円だったのを覚えています。番組の忘年会は『TUBE』の生ライブ付きだったことも」あったという。

 この当時について、フジ・メディアHD社長の金光修氏は「自由さと引き換えに何でもしていいわけでないと認識しないといけなかった」とし、フジテレビ会長を辞任した嘉納修治氏は「コンプライアンスがおざなりになっていた。フジテレビの常識は世間の非常識というか、時代に合わせられなかった」と振り返った。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?