参院選公示まで2カ月 自民の“テッパン選挙区”に異変! 東京・千葉・兵庫は大苦戦確実…複数区で共倒れ危機
今夏の参院選は通常国会の会期延長がなければ、7月3日公示、20日投開票の日程で行われる見通しだ。公示まであと2カ月となったが、派閥裏金事件から続く自民党への逆風は、収まるどころか石破内閣の支持率低迷でさらなる大逆風。32ある1人区が勝敗を分ける天王山とされるが、実は自民の苦戦は複数区にも及ぶ。これまで確実に議席を維持してきたテッパン選挙区もガタガタだ。
◇ ◇ ◇
今度の参院選は、定数248議席の半数の124が改選。これに欠員1を含む計125議席を争う。自公の非改選議席は75(自62、公13)あり、自公で過半数を維持するには50議席以上が必要だ。
時事通信の調べでは、4月30日現在で315人(選挙区216人、比例代表99人)が立候補を準備中。1人区の勝敗は、乱立する野党系候補の一本化がどこまで進むのかだが、台風の目になりそうなのが、支持率野党トップでイケイケの国民民主党だ。1人区にも積極的に擁立しており、結果的に一本化が進まなければ、自民を利することになる。
もっとも、自民は改選2議席以上の複数区でも想像以上に情勢は厳しい。「自公で50議席割れもあり得る」と自公大惨敗を予想する政治評論家の野上忠興氏は、「複数区は自民が確実に1議席を獲得する『指定席』とされてきた。しかし今回は、現職2人が共倒れする選挙区が出るかもしれない」と話す。中でも大苦戦が確実なのは、東京、千葉、兵庫だ。
■東京(改選6+欠員1)
毎度、2議席を獲得してきた自民だが、現職の武見敬三参院会長に続く2人目がいまだ決まっていない。一方で、立憲2人、公明、共産、社民が擁立する中、国民民主が、元NHKアナウンサーを含む2人を擁立して殴り込み。石丸伸二氏率いる地域政党「再生の道」も候補者を立てた。
「自民2人目の選考は迷走しています。都議会の裏金問題もあり、都連が機能不全に陥っている。直前に都議選があるので、選挙疲れで参院選の運動量は減る。組織票の奪い合いになったら共倒れで、武見氏だって危ない」(自民関係者)