著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「時代に挑んだ男」加納典明(7)一流には理由がある。それを知るか知らないか。畑さんにもそんな話をした

公開日: 更新日:

 小説、ノンフィクションの両ジャンルで活躍する作家・増田俊也氏による新連載がスタートしました。各界レジェンドの一代記をディープなロングインタビューによって届ける口述クロニクル。第1弾は写真家の加納典明氏です。

  ◇  ◇  ◇

加納「僕が道具なんかにこだわるようになったのは、やっぱり1969年のニューヨークだったと思う。カメラとか金をかけて。うん。ハッセルブラッド*とかライカを使った」

※ハッセルブラッド:スウェーデンの高級カメラメーカー。第2次世界大戦のときに世界初の携帯小型一眼レフを開発した。戦後、アメリカで量産を開始し、6×6cmの世界的高級カメラとして普及した。

増田「なるほど」

加納「釣竿やリールだったらスウェーデンのアブ*とか。何でもそうだけど、例えば車でもそうだし、バイクでもそうだし。道具にしろ、人間にしろ、やっぱりトップっていうか、トップクラスっていうのと、『並』と言ったら失礼だけど、ごく標準的なものとはやっぱり違うよね」

※アブ:スウェーデンの釣具メーカー。リール中心のメーカーであったが後に竿製造も始める。現在の正式名は「アブ・ガルシア」。スウェーデンの釣具メーカー。1921年創業。製品にはスウェーデン王室御用達のマークが入っている。

増田「道具を手に持ったとき、あるいは人に会ったとき、感じるもの」

加納「そう。そこで『オヤ?』って思うこともあるし『違うだろう』と思うこともあるけども、何がどう違うかっていうことがやっぱり知りたいでしょう」

増田「たしかにそうですね」

加納「一流のその秘密がわかれば真似してもいいし、パクってもいいし、ということですよ。その全てがオッケーなわけじゃないけど、要するに価値観というか、1つの考え方、その親密性も含めて、それのクオリティーによっても、やっぱりいいものはいいわけだから、それだけ受け入れられるってのは、それだけの理由がある。理由があるわけだから、それは知っておくのと知らないままでいるのかというのでは、積み重ねが違うよね。その積み重ねを得てあらゆる感性を熟成させるのが芸術家だと思うんだ」

増田「チーズやウイスキーのように」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで