著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

福岡うどんは全国ブランドになれるのか? うちだ屋はホリエモンが顧問の「こむぎの」と資本提携で全国へ

公開日: 更新日:

 福岡のうどんが脚光を浴びている。北九州市のソウルフード「資さんうどん」がすかいらーくグループ入りし、全国展開を開始したのに続き、同じ福岡4大うどんの一角、「うちだ屋」が飲食店ブランドのライセンス事業を展開する「こむぎの」と資本提携、完全子会社として首都圏進出を図るという。

「こむぎの」は、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が経営戦略顧問を務め、地域活性型エンタメパン屋「小麦の奴隷」や、沖縄そばをリブランディングした「沖縄そばくいな」などを展開している。「うちだ屋」と組み、福岡のうどんを全国ブランドに押し上げたい考えだ。

 福岡の麺といえば、豚骨ラーメンが有名だが、実は、福岡県民にとってうどんほど身近なファミリーフードはない。そもそも博多はうどん伝来の地。宋で学び帰国した僧、円爾が開山した承天寺(福岡市博多区)に伝えたのが日本のうどんの始まりだ。県内には、ウエスト、牧のうどん、資さんうどん、そしてうちだ屋などの有力うどん店がひしめき合っている。

 地元のテレビ西日本(TNC)には、“うどんのお兄さん”と呼ばれる岡澤アキラさんが県内のうどん店を食べ歩く名物コーナー「うどんMAP」があるほどだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状