著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

公開日: 更新日:

 人間の脳内に蓄積されたマイクロプラスチックは、全部集めると「使い捨てスプーン」ほどの大きさであることがわかり、衝撃が走っています。

 マイクロプラスチックが体内に蓄積されていることは、これまでも知られていました。人間の胎盤や血流、さらには赤ちゃんが最初に排泄した便からも既に見つかっています。しかし今回のニューメキシコ大学の研究が、その実態にさらに新たな光を当てました。

 ショックだったのはまず蓄積したプラスチックの量です。平均的な脳にはおよそ7グラムのマイクロプラスチックが含まれており、これは使い捨てスプーンまたは、ペットボトルのキャップ5個分と同じ量です。しかも8年前に比べて、1.5倍に増えていることもわかりました。

 またもう1つの驚きは、認知症の人の脳に、より多くのマイクロプラスチックが含まれていたことです。ニューヨークタイムズ紙の報道では、「認知症の人の脳は、血液と脳組織間の物質の通過を制限するバリア機構である血液脳関門が多孔質で、毒素を排出する能力が低いからかもしれない」という科学者の意見が掲載されていました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明