力投より緩急 大船渡・佐々木朗希“MAX140km”の投球センス

公開日: 更新日:

「4月のU18合宿では、紅白戦で163キロを投じた翌日、ストレッチなどの調整にとどめた。163キロを投げた1日だけを見ればすごいですが、2日間で見るとまだ基礎体力などイロハの部分から鍛錬が必要。まだまだ成長途上だと思う。大船渡が夏の甲子園を目指すなら、絶対的エースである佐々木は県大会の段階で連投する必要がある。大会の序盤で力をセーブして投げながら勝ち上がる練習というか、力を抑えても試合をつくれるかどうかを試したのでしょう」

 肉体面に制約がある中で佐々木は、仙台育英戦よりもさらにギアを落とし、投球に工夫を凝らした。前出の安倍氏は、こうした“省エネ投球”をできることが能力の高さを示しているという。

「佐々木は常にエイヤッと投げる力投型ではなく、自分で投球に強弱、緩急をつけられる。力を入れないでもいいボールを投げられるコツを身に付けている。これはむしろ、彼の大きな長所だと思う。163キロを投げたU18しかり、157キロを投げた昨夏しかりです。昨夏の県大会を見た時には、まるで打撃投手のような力感のない投球スタイルで150キロを投げ、変化球もキレがあり、制球もできていた。速い球を見せびらかすことなく、しっかり緩急を使っていた。変化球でタイミングを外す面白さを感じつつあり、その技術も持っていると感じた。とんでもない投手が出てきたと思ったものです。同期のトップクラスの投手では奥川(星稜)が緩急を駆使するタイプ。佐々木はU18合宿などを通じて彼に刺激を受け、お手本にしているのかもしれません」

 観客をガッカリさせた「MAX140キロ」にむしろ、佐々木のセンスが見て取れるというわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束