“球界の宝”佐々木を擁する岩手・大船渡の甲子園への道は…
数年にわたり、神奈川県の湘南学院で臨時コーチを務めている。先に行われた春の県大会はベスト16。夏のシード権は得たものの、何か物足りない。
左腕エースの古謝ら見どころのある選手が何人かいる。それが、学年が上がるにつれて、成長するどころか、停滞してしまう。練習をサボるわけではないが、最上級生になると、大きな顔をするようになり、自主性がなくなってしまうのだ。
横浜高時代に教えた筒香(DeNA)や近藤(日本ハム)は、学年が上がるにつれ、練習量が増えていった。「プロ志望だから意識が高い」と言われれば、そうかもしれない。ただ、湘南学院にも大学や先のレベルで野球を続けられそうな選手がいる。今やらないともったいない。これは強豪校にもいえる。現状に満足してしまい、先に進もうとしない。ガツガツしていないというか、これが最近の高校生の気質といえる。