「ヤンキー経済」の著者が語る「なぜ彼らはEXILE好きか」

公開日: 更新日:

「今の若者は、最新ヒットチャートの曲よりも一昔前にはやった曲を好む傾向があるんです。たとえば、01年に解散した『JUDY AND MARY』は、彼らのカラオケでの定番ソングのひとつ。地元では緩やかながらも先輩後輩のタテ社会が息づいているため、先輩が歌っているのを聞いて覚える。安室のように10代、20代でジェットコースターのような恋愛、結婚、スキャンダルを経験してシングルマザーとして頑張っている姿も共感を呼ぶのだと思います」

■マイルドヤンキーがカギ握る日本の未来

 その一方で、かつてはヤンキーソングの定番とされた、矢沢永吉や尾崎豊に興味を示すマイルドヤンキーはごく少数とか。

「永ちゃんに象徴される“成り上がり”の精神は、真逆の考え方なのです。暴力性とも無縁なので、尾崎豊の歌を聞いても『なんで校舎の窓ガラス割っちゃうの!?』といった具合でしょう(笑い)。本物のワルはかえって敬遠される傾向にあるんです。そもそも、マイルドヤンキーの中には、反抗期を経験しなかったという子が多い。親や先生もまるで友達同士のように仲が良く、思春期の頃に反抗する相手がいなかった。ですから、尾崎の歌詞で表現されている大人や社会への閉塞感や反抗というものが実感できないのです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”