「ヤンキー経済」の著者が語る「なぜ彼らはEXILE好きか」

公開日: 更新日:

「今の若者は、最新ヒットチャートの曲よりも一昔前にはやった曲を好む傾向があるんです。たとえば、01年に解散した『JUDY AND MARY』は、彼らのカラオケでの定番ソングのひとつ。地元では緩やかながらも先輩後輩のタテ社会が息づいているため、先輩が歌っているのを聞いて覚える。安室のように10代、20代でジェットコースターのような恋愛、結婚、スキャンダルを経験してシングルマザーとして頑張っている姿も共感を呼ぶのだと思います」

■マイルドヤンキーがカギ握る日本の未来

 その一方で、かつてはヤンキーソングの定番とされた、矢沢永吉や尾崎豊に興味を示すマイルドヤンキーはごく少数とか。

「永ちゃんに象徴される“成り上がり”の精神は、真逆の考え方なのです。暴力性とも無縁なので、尾崎豊の歌を聞いても『なんで校舎の窓ガラス割っちゃうの!?』といった具合でしょう(笑い)。本物のワルはかえって敬遠される傾向にあるんです。そもそも、マイルドヤンキーの中には、反抗期を経験しなかったという子が多い。親や先生もまるで友達同士のように仲が良く、思春期の頃に反抗する相手がいなかった。ですから、尾崎の歌詞で表現されている大人や社会への閉塞感や反抗というものが実感できないのです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束