ロピアが納入業者に不当要求の疑い…大手小売りの「安さ」はワケあり? 裏にある商慣習とは
納入業者に無償で商品陳列を手伝わせるなど、不当な要求をしていた疑いがあるとして、独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が立ち入り検査したことが明らかになったのが、大手スーパー「ロピア」。運営するOICグループの2025年度2月期は売上高5213億円。24年2月期の4126億円から大幅に急伸している。
近年、撤退したイトーヨーカドーの店舗や、テレビでおなじみのアキダイなどのスーパー事業だけでなく食品製造業や外食業などを傘下に収める積極的M&Aで業容拡大。だが、その裏でこうした行為が発覚したのだった。
「急成長を牽引しているのが13年に2代目社長に就任した高木勇輔氏で、21年には元フジテレビアナウンサー加藤綾子さんと結婚しています。しかし、ロピアは過去に『ブラック企業大賞』にノミネートされています」(経済ジャーナリスト)
■契約書は交わさず
ノミネートされた理由は、18年に同社食肉部門に勤務する男性が3000円相当の精肉製品をレジで精算せずに持ち帰ったことで、解雇処分になった件など。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















