著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

すい臓がん治療「MRリニアック」の画期的な成果…北村総一朗さんは治療後2年で転移なし

公開日: 更新日:

 俳優の北村総一朗さん(89)が、すい臓がんの闘病生活についてブログに投稿したことが話題です。「(7日に受けた)ペットCTの結果を携えQST病院にてMRIの検査を受けた。どうやら癌は多少大きくなっている。だが幸いなことに、未だ転移は見られない」と投稿。今後は経過をみながら専門医の意見も聞いて治療法を考えるようです。

 北村さんは2013年にステージ4の前立腺がんが判明。摘出手術で復帰されましたが、23年5月にすい臓に8ミリの腫瘍が見つかり、放射線治療のひとつ重粒子線治療を受けたそうです。

 すい臓がんの罹患数は4万5000人ほど。15万人近い大腸がんや約13万人の肺がんと比べると少ないですが、死亡数が増えていて、肺がん、大腸がんに次ぐ3位。罹患数が2倍を超える胃がんを抜いています。要注意の難治がんです。

 重粒子線治療は、病変の広がりなどから手術ができない、もしくは手術を希望しない場合、保険適用になります。照射は3週間、12回。北村さんが診断を受けたときの腫瘍は8ミリでステージ1。一般的には手術を検討しますが、手術をしにくい場所で重粒子線が選ばれたのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方