指数つるべ落とし 「実質賃金」3年間でこれだけ悪化した
実質賃金が5カ月ぶりにマイナスへ逆戻りした。8日厚労省が公表した毎月勤労統計調査(速報)によると、物価の影響を差し引いたあとの実質賃金が、11月は前年同月比0.4%減だった。
「昨年7月以降、プラス圏で推移していたこと自体が不思議です。この間も、肉や野菜など生鮮品の値上がりは凄まじく、実質賃金がアップした印象はなかった」(市場関係者)
実際、生鮮品の値上がり率を調べてみると、7月7.3%、8月7.6%、9月3.6%、10月9.6%だった(総務省の消費者物価指数から)。
これほど生鮮品が急騰したのに、サラリーマンの月給は気持ち程度の増加に過ぎなかった。7月0.7%増、8月0.4%増、9月0.4%増、10月0.7%増で、どの月も1%にすら届いていない(毎月勤労統計調査から)。金額にすると1000円程度の上昇だ。