著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

インディアンスは“前に前に”の騒々しい漫才から少しずつ力みが抜けて…

公開日: 更新日:

 去年の「M-1グランプリ」では敗者復活から勝ち上がり、今年はストレートで決勝へ進んだインディアンス。NSC在学中はそれぞれ違う相方と組んでいました。同期で今回初めてM-1決勝に進んだロングコートダディ、相方の木村君、他の生徒たちの印象さえもあまり残っていないほど、田渕君の個性は強烈でした。

 ネタの内容までは覚えていませんが、とにかく元気! 声が大きく、前に出よう、目立とうとする姿勢が凄かった。自分がネタをやっている時は満面の笑みで、他のコンビのネタ中や私がダメ出しをしている時はまさに真剣そのもの。あの食い入るようなまなざしは忘れられません。

 卒業後、2人はコンビを組みますが、木村君いわく「あまりにもとがりすぎて、自分の面白いと思うこと以外は認めなかった」そうで、ほどなく解散。その後、田渕君はミキの昴生君とコンビを組みますが、どちらもぐいぐい前に出ようとするタイプのために“キャラかぶり”で半年足らずで解散。

 面白いのはその間、とがりにとがっていた木村君が「やはり相方はぶっちゃん(田渕君)しかおらん」と、毎日のように「もう一度(コンビに)戻りたい」と復縁メールを送っていたこと。この時のことを田渕君は「昴生さんとの初舞台の時にきむ(木村君)が見に来てて、客席のド真ん中に座って昴生さんにずっとメンチを切っている姿を見て、これは“刺される”と思ったし、ここまで本気で誘ってくれるのは他におらんと思って戻りました」と今でこそ笑い話ですが、当時はそれほど鬼気迫るものだったそうです。あらためてコンビの“縁”の面白さを感じさせてくれます。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ