著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

飲んでいる薬の影響で熱中症のリスクが高まるケースがある

公開日: 更新日:

 全国各地で最高気温が35度以上の猛暑日となる日も出てきています。夏になると、毎年必ず耳にする「熱中症」。でも実際、どんな症状で、どう対応すればいいのか……あいまいな方も少なくないのではないでしょうか? 命に関わることもあるからこそ、あらためて正しい知識でこの夏を乗り切っていただきたいと思います。

 熱中症は、高温多湿の環境下で体温調節がうまくいかなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。屋外だけでなく、室内でも、特に高齢者や小児、持病を抱える方は要注意。実際、熱中症で救急搬送される人の5割以上は65歳以上という報告もあります。

 初期症状は、めまい、立ちくらみ、だるさ、筋肉のけいれん、吐き気など。進行すると、意識障害やけいれん、最悪の場合は命に関わることもあります。「なんか変だな」と思った時点で、すぐに涼しい場所へ移動し、水分と塩分(電解質)を補給することが大切です。水分と塩分を効率よく摂取できる飲料としては経口補水液(ORS)がよく知られています。

 また、熱中症の予防は「こまめな水分補給」だけではありません。室温の管理(エアコンを適切に使う)、日差しを避ける服装、無理な運動を避けるなど、生活習慣の中でリスクを減らす工夫も重要です。特に高齢の方は喉の渇きを感じにくいため、「渇いてから飲む」では遅いこともあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択