著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

結果はすぐに出ないもの これだから秋季キャンプは楽しい

公開日: 更新日:

 しかし、山本昌コーチもさすがの熟練度と引き出しの多さがあるため、そんな藤浪にもまだまだ次の一手を用意していると言い、今後に期待感を抱かせる。

 かつて江夏豊氏が臨時投手コーチとして藤浪を指導したときも、藤浪の頑固さ(聞く耳をもたないところ)が話題になったが、あのころの藤浪(不振前)と今の藤浪とでは状況の深刻さに雲泥の差がある。また、藤浪から見れば、江夏氏はさすがに前時代すぎるが、今回の山本昌コーチなら藤浪も現役時代を知っているため、説得力が違うのではないだろうか。

■まだ見ぬロマンのため…

 そう思うと、ますます山本昌コーチと藤浪の日々は楽しく、ニュースを見聞きするたびに復活を期待してワクワクしてしまう。もちろん、だからといって、いざ本番が始まれば、またいつもの制球難が復活するかもしれないが、それもまだ先の話だ。来季の開幕までは、あと半年もある。

 これだから秋季キャンプは楽しいのだろう。一般的には2月の春季キャンプのほうが認知度も注目度も高く、秋は地味に思われがちだが、秋のいいところは結果がすぐに出ないところだ。開幕も遠く、オープン戦もないため、練習風景を純粋に楽しめる。たまの紅白戦程度で多少ミスが目立ったとしても、まだ先があるから気にならない。

 本来、練習とは本番のためにあるものだが、秋の練習には「まだ見ぬロマン」のためという別の趣がある。山本昌コーチと藤浪の二人三脚に効果が出るかどうかはわからない。だけど、ロマンにあふれた秋だとは思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動