著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

FA補強より育成 阪神の来季の順位は…まあいいでしょう

公開日: 更新日:

■伝統のFA補強はなし?

 今オフの阪神タイガースはFA補強を行わない方針だという。一部報道によると、投手の補強についてはMLBのパドレスを自由契約になった牧田和久の調査を進め、打つほうは新たな外国人大砲の獲得を目指すとのこと。確かに今年のFA市場には今の阪神の補強ポイントに合致している選手が少ないため、妥当な判断かもしれない。

 もともと、阪神はFA補強に積極的な球団であった。これまで獲得したFA選手は巨人(26人)、ソフトバンク(13人)に続く12人。中でもかつての金本知憲新井貴浩、現役の糸井嘉男西勇輝あたりは代表的なところだろう。特に金本は「それまで弱かった阪神に革命を起こした」として語り継がれているため、金本の成功によって阪神がFA補強に味を占めたと見る向きも少なくないが、実際は金本以前から石嶺和彦や星野伸之、片岡篤史といった大物選手をFAで獲得している。

 また、FA以外でも阪神は古くから多くの外様選手をトレードなどで獲得してきた。1985年の日本一に貢献した真弓明信も弘田澄男、長崎啓二(現・慶一)もしかり、それ以前の小林繁、江本孟紀といったエース格の投手もしかり、ついでに挙げると通算350勝の米田哲也も阪急のイメージが強いが、晩年に阪神のユニホームを着た時期があった。外様選手によってチームを補強していくのは、もはや阪神の伝統みたいなものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か