【前田有一 特別寄稿】ハリウッドvsトランプ 死闘の結末

公開日: 更新日:

 いまだトランプ氏が敗北を認めない米大統領選。支持者たちは声高に不正を叫ぶが、確たる証拠は見つからず、バイデン氏の勝利は揺るぎそうにない。戦いは終わったと見るべきだろう。

 思えばこの4年間は、トランプ大統領と、彼の排外主義を許さぬハリウッド映画人との戦いでもあった。ハリウッドがあからさまに大統領批判を繰り広げたのはブッシュ政権以来だが、それ以上に激しい戦いだった。

 当時、ブッシュ大統領が嫌われたのは、イラクなど戦争政策に対する批判が主な理由だった。だから反ブッシュのメインプレーヤーとなったのは、熱烈な民主党支持者で知られる女優のスーザン・サランドンや、再選阻止を目的にした映画「華氏911」(2004年)のマイケル・ムーア監督などリベラル映画人が中心だった。

 ところがトランプ氏に対しては、映画業界はほとんど一丸となって激しく抵抗した。ジョディ・フォスターのように、これまであまり政治的な活動が目立たなかったセレブが人前に立ち、反トランプを訴えた。

 なぜそこまでトランプ氏が嫌われたのかというと、彼が移民排斥をはじめとする「排外主義」をむき出しにして大統領になろうとしたからだ。やがてトランプ氏は不法移民のみならず、労働資格を与えるなどしてオバマ前大統領が救済した「幼いころ親に連れられ入国した不法移民の子供たち」をも締め出そうとした。

 こうした考え方は、世界中から才能を集めて繁栄する「移民ドリームチーム」のハリウッドの住人には受け入れがたい。彼らのアイデンティティーにかかわる問題だから、保守もリベラルも関係なかった。

 実際、彼らはトランプ氏が有力候補となった16年ごろから、暗にトランプイズムを批判する映画を量産し始める。とくに彼の象徴となった発言、15年6月16日の大統領選出馬宣言での「メキシコ国境との間に、(不法移民を防ぐための)万里の長城を築く」に呼応するような、「壁」が象徴的に登場する作品を増やしていく。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方