著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

生成AIには「その患者特有の情報」は見えていない

公開日: 更新日:

「薬のこと、ChatGPTで調べました」

 最近、患者さんからもそんな声を聞くことが増えてきました。たしかに便利です。副作用、飲み方、飲み合わせ……たいていのことは数秒で答えてくれます。でも、それはあくまで「平均的な知識」であり、「あなたの体調や状況を見て判断した情報」ではありません。

 たとえば、「この薬とサプリ、一緒に飲んで大丈夫ですか?」という質問。生成AIは一般論として「併用注意」や「特に問題ない」と答えるかもしれません。でも、その人の腎機能が低下していたり、他にも3種類の薬を服用していたりしたら……? AIには依頼者の血液検査の結果も、表情の変化も、年齢や体重、副作用の微妙な訴えなどすべて見えないのです。

 また、情報の真偽の問題もあります。生成AIは、事実ではないもっともらしいアイデアを生成する「幻覚(hallucination)」を起こす可能性が知られています。「もっともらしい文章」を作るのが得意な分、あいまいな情報でも自信満々に答えることもあるのです。


 特に処方薬は、添付文書や医療用の最新情報に基づく判断が必要ですが、生成AIはそれを常に正確に提供できるわけではありません。薬というのは、人に合わせて調製していくものです。副作用の出方や効き方も、十人十色です。だからこそ、薬剤師が患者さんの顔を見て、声を聞いて、その人の背景を知ったうえでアドバイスすることが大切なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々