著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャー史上初の「両投げ野手」が誕生!アスレチックスは今も昔も“変わり種”が大好物

公開日: 更新日:

 8月10日(日本時間11日)のゲームでアスレチックスのカルロス・コルテスが左投げの外野手としてライトの守備に就いた後、九回には右投げの内野手としてサードを守り、メジャー史上初の「両投げ野手」となった。

 コルテスは大学時代に右投げの内野手だったが、プロ入り後、マイナーで3年間は内野のサブとしてやり、4年目から外野の控えとしてプレー。コッツェイ監督は、コルテスがマイナーの下の方にいたころ内野手だったことを覚えていたので内野手がいなくなった九回に苦肉の策でコルテスを使うことを思いついた。監督に「サードをやれ」と命じられたコルテスは一瞬驚いたが、すぐにチームメートから左手にはめる内野手用のグラブを借りて守りに就いた。

【両投げ投手】

 アスレチックスは規格外の選手を低コストで獲得して活用する球団として知られる。

 1人で右投げも左投げもやる「両投げ投手」の第1号パット・ベンディットをメジャーデビューさせたのもアスレチックスだった。2015年6月にメジャー入りしたベンディットは右打者には右投手、左打者には左投手として投げる「スイッチピッチャー」ということで注目の的になったが、左右どちらで投げても球速が140キロ弱しかないため、定着できず、その後5球団を渡り歩いて20年限りで姿を消した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました