「もじモジ探偵団」文字バンザイ編 雪朱里著 ヒグチユウコ・イラスト

公開日: 更新日:

「もじモジ探偵団」文字バンザイ編 雪朱里著 ヒグチユウコ・イラスト

 モニターの文字から、看板や商品のパッケージ、さらに宅配便のラベルに印字された宛名住所まで。私たちの身の回りにあふれるさまざまな文字はすべて、だれかがどこかでデザインしたものだ。

 そんなお馴染みの文字が生まれる現場をアイアイ探偵と助手のネコくんを案内役に、突撃取材するビジュアルブック。

 例えばディスカウントストア「ドン・キホーテ」の店内を埋め尽くすあのPOP。売り場のコーナー名から、各商品のプライスカードまで、独特の「ドンキ文字」で手書きされたPOPが、来店者の購買意欲をかきたてる。

 アイアイ探偵とネコくんはその秘密を探るため、同社の栗原由紀さんに会いに行く。同社には約1000人のPOPライターがいて、栗原さんはそのまとめ役だという。

 社内でPOPさんと呼ばれるPOPライターは、各店舗にいる売り場担当者の依頼で、一日中POPを描き続けている。

 ドンキ文字が誕生した時期は定かではないが、以前から活用されてきた手描きPOPのレイアウトや文字デザインがマニュアル化され、2001年に全国で描き方が統一されたそうだ。そして、栗原さんによる実演の様子も写真で紹介。

 ほかにも、作家・松本清張が気に入り自らの本に用いたオリジナル書体「堀内文字」や、卵の殻にプリントする「賞味期限」のドット文字、1925(大正14)年の発売時からほとんど変わらないあの「ボンタンアメ」のロゴなど、さまざまな文字を取り上げ、文字デザインの世界を案内。

 さらに本書のイラストを担当するイラストレーターのヒグチユウコさんが描く独特の文字のフォント化プロジェクトを追うリポートもあり、今まで見過ごしてきた身の回りの文字の魅力に気づかせてくれる面白本。

(グラフィック社 2310円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校