著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

坂本龍一と映画監督の園子温 2人とも長生きしてもらいたい

公開日: 更新日:

 2021年2月。ふと1年前を思う。大阪市内のライブハウスで新型コロナウイルスのクラスターが発生。ロフトグループは3密回避、マスク着用など感染予防対策を講じたが、3月20日に陽性反応者が出てしまった。コロナ禍では「久しぶり。一杯飲もうか?」とも言えず、同世代の友達が亡くなっても葬式にも参列できない。高齢者の「生き場所」がSNSというのは寂しい限り……。手近なオンナとのショボイ情事に自責の念を覚え、それさえも懐かしいと思う自分がいる。50年前に音楽家・坂本龍一さん(69)は「必ず大物になる」と確信した。あのころが、今は泣きたいくらいに愛おしい。

 1971年3月にオープンしたジャズ喫茶・スナック「烏山ロフト」の常連だった坂本龍一さんは、73年6月に営業を始めたライブハウス「西荻窪ロフト」でライブをやるようになった。でも客なんて全然入らなくて、1人、2人、3人……と数えるほど。それでも彼はアップライトのピアノの前に座って沈思黙考した後、両手を伸ばして白黒の鍵盤を叩き始める。

 この一連の所作が「カッコイイ」のひと言。

 烏山でもニシオギでも彼はモテまくった。ステージでピアノを弾くようになり、はっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一さんら)、山下達郎、矢野顕子、ムーンライダーズ(鈴木慶一、渡辺勝さんら)、友部正人さんら日本の新興ロック、フォーク界の音楽に触れ、彼自身の音楽の<幅>が広がったと思っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋