著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

原点は烏山ロフト「坂本龍一は天才。大物になる」と吹聴

公開日: 更新日:

 17日に69歳の誕生日を迎えた音楽家・坂本龍一さんが「2014年の中咽頭がんは寛解して安堵していましたが、残念ながら新たに直腸がんが見つかりました」と発表した。1976年に東京芸大大学院修了。2年後に細野晴臣、高橋幸宏さんとYMOを結成。83年封切りの映画「戦場のメリークリスマス」で俳優としても注目を集め、テーマ曲も世界的ヒットを記録した。88年には映画「ラストエンペラー」で米国アカデミー作曲賞を受賞……。きらびやかな経歴の持ち主である彼と初めて会ったのは、71年3月にオープンしたジャズ喫茶「烏山ロフト」だった。

 もう半世紀も前の話になる。京王線・千歳烏山駅の近くに住んでいた彼が、ロフト1号店となった烏山ロフトに顔を出すようになった。

 この店はライブハウスではない。たった7坪しかなく、15人も入れば満員だった。4チャンネルの最新鋭ステレオを買いそろえ、何とかジャズが聴ける体裁を整えた。

 いつも彼のそばには「芸大大学院 全共闘」と書かれた赤ヘルが置かれていた。そのころ、アルバイトで銀座の有名シャンソン喫茶「銀巴里」でピアノを弾いていた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」