著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

「ドクターX」に迫る終焉危機 “DNAの違う脚本家”参入で苦境ぶりが浮彫りに

公開日: 更新日:

 なりふり構わないゲスト出演者のキャスティングからも、テレ朝の“迷走”ぶりが手に取るように見えてくる。

■ゲスト出演者もダメ、脚本家もダメで「もはや打つ手なし」の状況

 これだけでも十分なのに、台本を見ていた筆者が思わず2度見してしまったのが第7話の脚本家だ。脚本家といえば、そのドラマの“生命線”と言い換えてもいいほどの重要なポジション。そこに『ドクターX』シリーズでは見慣れない名前を発見した。

 このドラマは中園ミホ氏を中心に、林誠人氏、香坂隆史氏、寺田敏雄氏という3人の脚本家によって作られてきた。テレ朝局内では最強と言われるストーリー・テラー集団の中に、明らかに違うDNAを持つ書き手が介入したのだ。

「外部の脚本家起用はさすがに中園さんの許可を取ってのものでしょうが、ドラマが行き詰っていることを裏付けました。テレ朝としては“ドラマの起爆剤になるかもしれない”と考えて、新しい脚本家に書かせたのでしょうが、その回がよりによって今期最低の視聴率を記録。『相棒』にも抜かれるという目も当てられない結果にもなったわけですから、テレ朝としてもショックでしょうね。ゲストもダメ、脚本もダメともなれば、もはや“打つ手なしの状況”と言えます」(芸能プロ関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ