著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

舞台「外地の三人姉妹」は過去が題材だが、その描く先には未来がある

公開日: 更新日:

■チェーホフ『三人姉妹』の舞台を日本統治下の朝鮮北部に置き換え

 話を『外地の三人姉妹』に戻そう。韓国の劇団「第12言語演劇スタジオ」の芸術監督ソン・ギウンが翻案・脚本を手がけ、「東京デスロック」主宰の多田淳之介が演出した作品。チェーホフ『三人姉妹』を原作に、物語の舞台をロシア帝政末期の田舎町から1930年代の日本統治下の朝鮮北部に、三姉妹を亡くなった日本軍将校の娘たちに置き換えている。日韓いずれか一方的な視点に回収しない、されたくないという強靱な意志が隅々まで感じられ、それを具現化するための創意と工夫、飛び交う多言語、細やかな配慮のひとつひとつにぼくは圧倒された。俳優陣の適材適所ぶりも申し分ない。

 まるで今昔の日韓関係を言い当てるかのようなチェーホフのタイムレスな視座には、あらためて驚嘆するばかり。だが古典に新しい価値を与えるのはいつも新しい人々だ。本作の成功は、10年以上もコラボレーションを重ねて実らせてきたソン×多田コンビの豊かな才能と継続的な意志あってのものに違いない。おふたりに最大限の敬意と心からの拍手を送りたい。ぼくも2000年頃から韓国の音楽人たちとの協働で七転八倒してきた身なので、拍手もしぜん大きくなってしまう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響