著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

舞台「外地の三人姉妹」は過去が題材だが、その描く先には未来がある

公開日: 更新日:

■チェーホフ『三人姉妹』の舞台を日本統治下の朝鮮北部に置き換え

 話を『外地の三人姉妹』に戻そう。韓国の劇団「第12言語演劇スタジオ」の芸術監督ソン・ギウンが翻案・脚本を手がけ、「東京デスロック」主宰の多田淳之介が演出した作品。チェーホフ『三人姉妹』を原作に、物語の舞台をロシア帝政末期の田舎町から1930年代の日本統治下の朝鮮北部に、三姉妹を亡くなった日本軍将校の娘たちに置き換えている。日韓いずれか一方的な視点に回収しない、されたくないという強靱な意志が隅々まで感じられ、それを具現化するための創意と工夫、飛び交う多言語、細やかな配慮のひとつひとつにぼくは圧倒された。俳優陣の適材適所ぶりも申し分ない。

 まるで今昔の日韓関係を言い当てるかのようなチェーホフのタイムレスな視座には、あらためて驚嘆するばかり。だが古典に新しい価値を与えるのはいつも新しい人々だ。本作の成功は、10年以上もコラボレーションを重ねて実らせてきたソン×多田コンビの豊かな才能と継続的な意志あってのものに違いない。おふたりに最大限の敬意と心からの拍手を送りたい。ぼくも2000年頃から韓国の音楽人たちとの協働で七転八倒してきた身なので、拍手もしぜん大きくなってしまう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束