著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

舞台「外地の三人姉妹」は過去が題材だが、その描く先には未来がある

公開日: 更新日:

■チェーホフ『三人姉妹』の舞台を日本統治下の朝鮮北部に置き換え

 話を『外地の三人姉妹』に戻そう。韓国の劇団「第12言語演劇スタジオ」の芸術監督ソン・ギウンが翻案・脚本を手がけ、「東京デスロック」主宰の多田淳之介が演出した作品。チェーホフ『三人姉妹』を原作に、物語の舞台をロシア帝政末期の田舎町から1930年代の日本統治下の朝鮮北部に、三姉妹を亡くなった日本軍将校の娘たちに置き換えている。日韓いずれか一方的な視点に回収しない、されたくないという強靱な意志が隅々まで感じられ、それを具現化するための創意と工夫、飛び交う多言語、細やかな配慮のひとつひとつにぼくは圧倒された。俳優陣の適材適所ぶりも申し分ない。

 まるで今昔の日韓関係を言い当てるかのようなチェーホフのタイムレスな視座には、あらためて驚嘆するばかり。だが古典に新しい価値を与えるのはいつも新しい人々だ。本作の成功は、10年以上もコラボレーションを重ねて実らせてきたソン×多田コンビの豊かな才能と継続的な意志あってのものに違いない。おふたりに最大限の敬意と心からの拍手を送りたい。ぼくも2000年頃から韓国の音楽人たちとの協働で七転八倒してきた身なので、拍手もしぜん大きくなってしまう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋