著者のコラム一覧
スージー鈴木音楽評論家

1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。新刊「大人のブルーハーツ」好評発売中。ラジオDJとしても活躍。

「1983年の沢田研二」は一筋縄ではいかない年。冷静に迫っていきたい

公開日: 更新日:

▽1月、シングル『背中まで45分』発売。

▽1月2日、全国縦断コンサート、スタート。

▽3月、カセットテープ『ジュリーソングカレンダー』発売。コンサートライブビデオ『ミスキャスト』発売。

▽4月、TBS沢田研二ショー」(毎日曜)スタート。9月まで。

▽5月、シングル『晴れのちBLUE BOY』発売。

▽9月、シングル『きめてやる今夜』発売。

▽10月、LP『女たちよ』発売。

▽12月31日、レコード大賞「きめてやる今夜」で特別金賞受賞。同日、NHK紅白歌合戦 第1回金盃受賞。

 コアなファンでなければ、知らない曲名、アルバム名が出てくる年になるはずだ。

 逆にコアなファン(それもロック系)の方は「晴れのちBLUE BOY」というタイトルに沸き立つのではないか。そして総合司会のタモリが「歌う日露戦争」という秀逸な比喩をした同年紅白での同曲の見事なパフォーマンスも思い出して、盛り上がることだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動