著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

同じ時間帯に同じタレントがテレビ出演…"裏かぶり"ルールはなぜダメ? 最近は?

公開日: 更新日:

 それに比べて、いわゆる「強い局」はすごく細かく気にする場合が多いです。どことは言いませんけど、2つほど「裏かぶり気にしすぎじゃね?」という局がありました。そのうちひとつの局なんて、「あるバラエティ番組にたまに出演するタレント」を勝手に「準レギュラーだから」と言い張り、「そのタレントが出演していない放送回でも、その番組の裏は他局全面NG」という訳の分からない屁理屈を展開していましたよ。マジむかつきましたね。

 きっと「少しでも他局に嫌がらせできるところはしないと、競争に負ける」という、セコすぎるメンタリティが社風としてあるんだと思います。そういう局はだいたい、他の問題でもセコい嫌がらせをしがちです。各局バッティングしたニュース中継で「決められたインタビュー中継時間を守らない」とか、「事件現場で借りた素材を、他局に借りられないように”郵便で返しました”とか嘘をついて借主に返さない」とか、くそチンケなことをやりがちです。まあだいたい他局からは嫌われてますよね、当然そういう局は。

 あ、ゴメンナサイ怒りのあまり話がそれました。最近では世代交代してそういう輩が現役を外れたからか、それとも配信とか考えると裏かぶりにあまり意味がなくなったからか、あまり厳密に裏かぶりを気にする番組はなくなりましたね。いい傾向です。斜陽産業なんですから、お互い助け合わないとね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」