著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

同じ時間帯に同じタレントがテレビ出演…"裏かぶり"ルールはなぜダメ? 最近は?

公開日: 更新日:

 それに比べて、いわゆる「強い局」はすごく細かく気にする場合が多いです。どことは言いませんけど、2つほど「裏かぶり気にしすぎじゃね?」という局がありました。そのうちひとつの局なんて、「あるバラエティ番組にたまに出演するタレント」を勝手に「準レギュラーだから」と言い張り、「そのタレントが出演していない放送回でも、その番組の裏は他局全面NG」という訳の分からない屁理屈を展開していましたよ。マジむかつきましたね。

 きっと「少しでも他局に嫌がらせできるところはしないと、競争に負ける」という、セコすぎるメンタリティが社風としてあるんだと思います。そういう局はだいたい、他の問題でもセコい嫌がらせをしがちです。各局バッティングしたニュース中継で「決められたインタビュー中継時間を守らない」とか、「事件現場で借りた素材を、他局に借りられないように”郵便で返しました”とか嘘をついて借主に返さない」とか、くそチンケなことをやりがちです。まあだいたい他局からは嫌われてますよね、当然そういう局は。

 あ、ゴメンナサイ怒りのあまり話がそれました。最近では世代交代してそういう輩が現役を外れたからか、それとも配信とか考えると裏かぶりにあまり意味がなくなったからか、あまり厳密に裏かぶりを気にする番組はなくなりましたね。いい傾向です。斜陽産業なんですから、お互い助け合わないとね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント