著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

『月曜から夜ふかし』はBPO案件に…番組の不適切な編集やテロップは未然に防げなかったんですか?

公開日: 更新日:

月曜から夜ふかし』(日本テレビ系列)はBPO案件になりましたね。局員ではなく外部の制作スタッフが不適切な編集に関わっていたようですが、未然に防げたかというと……私の個人的な経験値をもとに考えると、答えは「限りなくNOに近いYES」とでも言えばいいでしょうか。

 こういう「やらせ的」な案件が発生すると、必ず各局で”再発防止策”というヤツが出てきます。取材してきた映像素材の確認を二重に行えだとか、チェック要員を増やせだとか、なんだかもっともらしい内容になっているものですが、まあ番組制作現場の実情を踏まえると、そんな”再発防止策”はほぼ実行不可能。最初のうちこそ生真面目にやりますけど、そのうちテキトーになってきて、だいたい有名無実化します。

 今の番組制作体制は非常に分業化が進んでいて、多くの人間が関わっています。取材素材も膨大ですし、いちいち目を光らせることは難しい。正直言って「あるスタッフが確信犯でやっちゃったら、防ぎようはないし分からない」という認識が現実的に正しいでしょう。「やる気にさせたら終わり」なのです。

 ではなぜ番組スタッフが「インチキしよう」と思ってしまうのか。これはほぼ間違いなく「追い込まれるから」です。「怒られたくない」とか「なんとかクビにならないように」とか「使えないヤツと思われたくない」とか、そういう気持ちがスタッフの「インチキやる気スイッチ」を押してしまうのです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!