著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

テレビ局の入社式は、なぜ芸能人を呼ぶのが慣例化しているのですか?

公開日: 更新日:

 そういえば、最近は芸能人を呼ぶようになりましたよね、テレビ局の入社式。やっぱり芸能人に会うと新入社員が「自分が特別な会社に入った気がして盛り上がる」からでしょうかね。テレビで見たことのある人が目の前に実際に現れた! というのでハイになる気持ちはよく分かりますが、そのうち芸能人と話をしても「この人の機嫌をどうやって取ろうか」とか、「怒らせないように」とか、腫れ物に触るような感じになってしまって、嬉しくもなんともなくなるんですけど。まあそれが仕事ですからね。新入社員にとっては嬉しいものでしょう。

 ちなみに私たちが新人の頃には、そんなにお客様扱いで気を遣ってもらえることはなかったです。上司の口癖は「嫌ならいつでも辞めていいよ。代わりはいくらでもいるから」でした。まだテレビ局員が人気の職業だったからでしょうね。いまやテレビなんてブラック業界の代表格ですから、新入社員はびっくりするほどすぐ辞めてしまいます。入社式に芸能人を呼んで盛り上げて、少しでも愛社精神を高めてもらおうという人事の気持ちも、そういう意味ではよく分かります。

 それに芸能人は言ってみればテレビ局のお得意先ですから、「入社式に出てください」と依頼すれば、「あなたのことを弊社は大切に思ってますよ」とさりげなく伝わりますので、そういう意味でも出演者対策としては悪くない話です。だから流行っているんでしょうね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ