“から騒ぎ”第1期MVP島田律子さんは日本酒スタイリストに

公開日: 更新日:

島田律子さん(タレント、エッセイスト・52歳)

 明石家さんま司会の人気バラエティー番組「恋のから騒ぎ」(日本テレビ系)は1994年から2011年まで続いた長寿番組。出演したのは個性派ばかりで、西川史子、柴田倫世、塩村文夏ら今も各界で活躍中の才女を輩出したものだ。もう一人忘れられないのが、第1期MVPに選ばれた元日本航空客室乗務員の島田律子さん。さて、今どうしているのか?

 ◇  ◇  ◇

「2000年に唎酒師の資格を取得し、01年には日本酒造組合中央会から日本酒スタイリストの認証を受けました。日本酒スタイリストってまだ馴染みは薄いかもしれませんが、日本酒の魅力を日本だけではなく世界に広めるため、自分の得意分野で情報発信するプロフェッショナルのことです。現在国内に5人しかいないんですよ」

 島田さんと会ったのは都内・虎ノ門にある「日本の酒情報館」。日本酒造組合中央会が運営する、その名の通り酒に関するアンテナスペースだ。

「ここでは、全国各地の蔵元さんや醸造法、酒器を紹介するだけでなく、日本酒や焼酎、泡盛を常時50種類前後置いており、1杯100円~と、とてもリーズナブルに試飲できます。居酒屋ではないのでお料理はありませんが、なかなか手に入りにくい銘柄ばかりなので日本酒好きはもちろん、新成人の方々もぜひお立ち寄り下さい」

 そもそも日本酒を深く知ろうとしたきっかけは?

「20代前半は客室乗務員で世界中を飛んでいましたから、最初はワインに凝っていました。割烹へ行ってもシャブリをクルクル回しながら飲んでたり。そしてタレント活動をしていた20代後半のある日、お寿司屋さんで日本酒をいただいたのですが、そのおいしいことおいしいこと。酢飯の酢が穏やかになり、魚のうま味もグッと増したんですね。しかも、一口飲むとお口の中がサッパリして、ますます箸が進む。まさに瞠目の瞬間でした」

 以来、日本酒党になり、せっかく飲むのであればきちんとした知識を得ようと、講座を受講しながら独学で身に付けた。

「日本酒が素晴らしいのは、香り、飲み口、余韻だけではなく、その土地土地の歴史や伝統、文化とともに長年育まれてきたところにあります。それを広く知ってもらいたいと思うようになり、タレント活動にお酒をテーマに加えるようになりました」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々