著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

笑いに包みながらも鋭利に…常に自分に正直なヒコロヒーの類稀なる言葉選び

公開日: 更新日:

 その後も「劇場では『女を捨てる』ことを求められるが、テレビでは『女である』ことを求められる」(AbemaTV「チャンスの時間」20年10月28日)などと、女性芸人が立たされている現状を言語化していった。古舘伊知郎はそんな彼女を「類いまれなる言葉選びの達人」(ナターシャ「お笑いナタリー」22年8月19日)と評している。

「本当はそこまで口も悪くないんじゃないかとか、頭も悪くないんじゃないかとか、そういった見方をしていただくこともあるんですけど、私は人間もそんなにいいほうではありませんので、口も悪いし、性格も悪いので、ちょっとヒヤヒヤしてます」(テレビ朝日系「徹子の部屋」23年4月14日)

 そうも語るヒコロヒーは、桂米朝が好きだという。米朝が古典落語の中に自分の哲学のようなものを入れることについて、彼女はこう感じたという。

「その中でスゴく心に残っているのが『人間、正直に生きれば怖いものはない』という一節があるんですけど、それ聴いた時、『正直に生きなさい』って言われるけど、結局それをやってていいのは自分が怖くないから。表に立つ立場としてすごく大事なことだな、と」(テレビ朝日系「太田伯山ウイカのはなつまみ」21年5月5日)

 ヒコロヒーはひるむことなく、「類いまれなる言葉選び」で笑いに包みながらも鋭利に、常に自分に正直な言葉を吐き続けているのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒