著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画「バービー」が興収2000億円突破! それでも日本でイマイチ当たらなかったワケ

公開日: 更新日:

■円熟したエンターテインメント文化が希薄

「玩具の擬人化映画」はともすれば子供向け夢物語に陥りがちだ。しかしガーウィグ監督は、バービーによる「本当の自分探し」譚を主軸に据えながらも、見る人がそれぞれの問題関心に応じてメッセージを受け取ることができるように入念に物語を構築した。

 人種やイスラムの問題は回避される一方で、ジェンダーに焦点をあて、マンスプレイニングに苛立っていた人が快哉を叫び、ポリティカル・コレクトネスに疲れていた人が癒やしを感じるような多面性を打ち出した。玉虫色で終わらないのは、「フェミニズムによる批判」と「フェミニズムに対する批判」を共に取り込むような包括性を保ちながら、「人生を生きるとはどういうことなのか」という普遍的なテーマに物語を収斂(しゅうれん)させているからだ。

 歌あり踊りありのエンターテインメント性の高さ、グレタ・ガーウィグ一流のユーモアとジョーク、バランス感覚、人間性への深い洞察がこの物語の重層性を支えている。それゆえ本作はジェンダー平等の最前線たる欧米だけでなく、中南米や中国を含めた世界中でヒットしているのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏&フジテレビへの抗議が激減…「はぐらかし会見」と“ガス抜き”の効果がジワリ

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    浜崎あゆみ25年ぶり月9主題歌で「別人疑惑」再燃か? 近年版・復刻版どちらの歌い方でもブーイングのジレンマ

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終

  3. 8

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  4. 9

    「ホラッチョ!」「嘘つき!」とヤジられ言葉に詰まり、警察に通報…立花孝志はミルクティーが手放せず

  5. 10

    キンプリ2人体制&ジャニーズ解体で才能開花…髙橋海人に吹く追い風