著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画「バービー」が興収2000億円突破! それでも日本でイマイチ当たらなかったワケ

公開日: 更新日:

 映画「バービー」が世界で大ヒットしている。興行収入は13.8億ドル(約2025億円)を超え、ワーナー・ブラザース配給作品として「ハリポタ」を抜く史上最高額。今年公開された全映画の中で最大のヒットだ。推計10億体以上販売されたバービー人形(マテル社)を題材にしているとはいえ、なぜ「バービー」はこれほどまでにヒットしているのか。

 主役のバービーを演じたのはハーレイ・クイン役で名を馳せたマーゴット・ロビー(33)。プロデューサーとして映画化権をマテル社から取得後、グレタ・ガーウィグ(40)に監督と脚本を委ねた。「レディ・バード」(2017年)でアカデミー監督賞・脚本賞にノミネートされた新進気鋭の監督だ。その彼女の繊細でポップな感覚に基づく脚本(ノア・バームバックと共同執筆)と演出がずばり当たった。男友達ケン役に「ラ・ラ・ランド」のライアン・ゴズリングを起用したのも奏功している。

 舞台となるのはピンク色のプラスチックで出来たバービーランド。大統領から宇宙飛行士まで活躍するのは全部女性、男性は取るに足らないオマケの存在だ。主人公がある日「死」を想起すると、異変が生じる。原因を探るべくバービーはケンと一緒に人間世界(リアルワールド)に向かうと、そこは驚くべき男性中心社会だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解