パンサー尾形「バラエティーは真剣に見ないで!」→じゃあ、どの程度かまえて見ればいいのか? 識者の見解
お笑いトリオ「パンサー」の尾形貴弘(48)が7月2日にX(旧ツイッター)で行った投稿が話題だ。
《バラエティーは真剣に見ないでください!!》と、強い調子の呼びかけから始まる投稿で、尾形は《バラエティーは娯楽です!!!! そうだぁーーーーー!!》と絶叫。
何のことかと言えば、パンサーが出演した6月30日放送の「しゃべくり007」(日本テレビ系)のワンシーンについて、放送終了後からX上で議論が交わされており、尾形の投稿はそれを受けてのものとみられる。
尾形は自身の娘と一緒に「しゃべくり」に出演していたが、MCの「くりぃむしちゅー」上田晋也(55)が尾形にビンタを放つシーンがあった。それを見た尾形の娘は大笑いしていたものの、視聴者からは《愛娘の前でビンタは、はっきり嫌だな。辱めのようで…》といった、放送内容に対して嫌悪感を抱いたとする声が相次いでいたのだ。
要するに、尾形はバラエティー番組で起きていることを《真に受けないで》と言いたかったようだが、ただでさえコンプラにうるさいご時世だ。ドラマや映画といった“虚構の世界”の中で尾形がビンタされても批判の声は起きないわけで、リアルと嘘が織り交ぜられるバラエティー番組は、なかなか難しいところ。尾形が訴えたように、視聴者もいちいち《真剣に見ない》ほうがいいということか。元毎日放送プロデューサーで同志社女子大学の影山貴彦教授(メディア論)は「一般論として」と前置きしながら、こう語る。