真偽不明なネット情報に踊らされない「ポイント」

ネット上の情報をうっかり信じてしまい、大変なことになるというニュースは後を絶ちません。特殊詐欺の加害者になってしまったり、ロマンス詐欺の被害者になったり。あるいは、誰かの名誉を傷つけたり、誰かの業務を妨害したり。ネット上の誰が発信しているのか不明な情報は、真偽も不明なのだという…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り906文字/全文1,047文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】