アーティスティックスイミングは「ルール変更」で勢力図が激変! 全出場国がメダル射程圏内の“怖さ”

公開日: 更新日:

 各国の序列がなくなったことで、情勢は大きく変化している。武田氏が話を引き取る。

「5月頭にパリで行われたプレ大会(W杯)が象徴的です。五輪参加チームがすべて揃っていたわけではありませんが、これまで目立った成績を出していなかったメキシコがチームのAR、英国はデュエットのTRで優勝しました。すべての国がパリ大会でメダルを取れる可能性がある。しかも、今大会から予選が撤廃されたから、本当に何が起こるか分からない。どのくらいの難易度で本番を迎えるべきか、各国で極限までの心理戦、試行錯誤が繰り広げられている状況なのです。本番まで3カ月を切った今もなお、デュエットのメンバーは固定されていないのもそのためです」

 ぶっつけ本番での一発勝負――。そんな中、日本にとって好条件に働くことがある。チームのTR、FR、ARという演技の順番は追い風になりそうだ。

「日本が最も得意とするTRから始まるのは幸運と言えます。ここで勢いに乗れたら心に余裕ができる。そのままミスなくFRを終えたら高順位につけているはずです。最後のARは新曲でまだ試合の場で泳ぎ慣れていないので、TR・FRの良い波に乗ったままミスなく終われば、メダルは堅い。実力で上を行く中国が日本のTRの結果に焦ってミスをするようなら、史上初の金メダルが見えてきます。メダルの条件はとにかくミスをしないこと。デュエットにも同様のことが言えます」(三井氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動