アーティスティックスイミングは「ルール変更」で勢力図が激変! 全出場国がメダル射程圏内の“怖さ”

公開日: 更新日:

「事前に演技予定表を提出し、審判はそれを基準に演技をチェックします。各技に細かくポイントが振り分けられているので、各国はなるべく見込み得点の高い構成で挑むわけですが……。申請した通りに正しく技が成功すれば加点されるものの、テクニカルコントローラー(審判)から“ココが申請通りに実施できていない”と判断されると、その一連の動作に『ベースマーク』(最低点)が付けられてしまうことも。そうなれば見込み得点から20~30点を失うことになり、一気にメダル圏内から脱落する可能性があります。つまり、“確実に演じられる限界値”を追求した構成を練り、本番ではそれを寸分たがわず実演しなくてはいけません。非常にゲーム性が高くなったのです」

 これにより、いったい何が起こるのか。三井梨紗子氏が言う。

「簡潔に言うと、“どこの国も平等にメダルが狙えるようになった”ということです。従来は前年や同年の成績が五輪の順位に少なからず影響してしまうと感じていました。おそらく全ての競技関係者の共通認識だったはずです。それが一転、今大会からは本番の演技のみで判断されます。これまで絶対的なポジションにいた中国でさえ、ひとつのミスで表彰台に立てない可能性がある。現在の日本の実力そのものは世界で2~4番だとみていますが、ほんのわずかな油断もできません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動