さんま4時間“還暦”特番…深刻化するTV界の「高齢化現象」

公開日: 更新日:

 昔の勢いはなくても、安定した視聴率を稼げるから、ということだけが理由なのか?

「若いプロデューサーやディレクターはリスクを負って新番組を立ち上げるより、同じ番組を引き継いでいくほうが、長い年数、仕事にあぶれない保証がある」とあるテレビマンは言う。かつての「いいとも」のように、視聴習慣がついた番組を受け継ぐほうが安泰なのだ。

 リスクを負わないのは芸人も同じ。もし若手芸人で「さんまを超えてやる!」とか「志村けんの時代は終わってる!」と下克上発言をしたら、テレビマンや相手の事務所だけでなく、自分のマネジャーからも「バカ!」と言われて干されるだろう。芸人だから、そのくらいフライング発言してもOKなはずだが、大物に気に入られる態度をして、番組に使ってもらったほうがリスクが少なく長生きできる……。

 島田紳助の引退後にやっと、くりぃむしちゅーの上田晋也が頭角を現すといった、スローモーな世代交代しかあり得ないのか。10年後はビッグ3が70代、その下の世代が還暦で、彼らがこのままずっとテレビを牛耳っている“恐怖の時代”になっているかもしれない。視聴者もメーンの出演者も高齢化の異常事態!?

 バラエティーを本格的に始めた最初のアイドルグループSMAPも今や平均年齢が40歳超。たぶん「SMAP×SMAP」は平均50歳になるまで続くね。
(作家・松野大介)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響