<第1回>日本女子大学の発起人・広岡浅子のゆかりの地

公開日: 更新日:

 最高視聴率27.2%と大ヒット放送中のNHK朝ドラ「あさが来た」。毎回、放送を心待ちにしている人は多そうだ。

 大同生命創設者の一人である広岡浅子をモデルにしたドラマで、主人公のあさを演じる波瑠(24)がかわいいと評判。玉木宏(36)の夫・新次郎(実在の人物は広岡信五郎)の飄々ぶりも一服の清涼剤となっている。

 そんな大注目の広岡浅子だが、どんな人生を歩んできたのか、ゆかりの場所を訪ねてみた。

 まずは、彼女の簡単な紹介から。三井家の本家筋に当たる小石川三井家6代当主・三井高益の四女(妾の子)として京都市油小路通出水に嘉永2(1849)年に出生。16歳で大阪の両替商・加島屋(ドラマでは加野屋)の次男・信五郎(ユニチカの初代社長)と結婚している。

 浅子は嫁ぎ先が危機に陥ると、実家と直談判。「手ぶらでは戻れまへん。聞き入れてもらえないなら離縁して帰ってきます」(自伝=意訳)といった脅し文句で金策を掛け合ったという。

 そんなこんなで37歳の時、筑豊の潤野炭鉱の経営に乗り出し、39歳で加島銀行、53歳だった明治35(1902)年に大同生命の創業に一役買っている。大正8(1919)年、享年69で物故した際は、新聞各紙が「男勝りの女傑が死去」と大々的に取り上げたほどだ。最近は存在がやや忘れかけられていたが、後にも先にも彼女以上の女性起業家はいないというスーパーウーマンなのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償