著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

山本裕典は解雇 イケメン俳優と“女遊び”の危ういバランス

公開日: 更新日:

 芸能界を志望する人には普通は動機がある。「俳優」「歌手」「芸人」など芸を究めて名を成したいと門戸を叩く。そのために努力は惜しまない。それが当たり前だったが、最近は「芸能人になりたい」という人もいる。「なんになりたい」ではない。この漠然とした理由を象徴するのが「芸能人になって稼いで、女にモテたい」という若者の声である。

「稼ぐ、モテる」は本来、芸能界で成功した結果に伴うもの。1月に亡くなった松方弘樹さんの女遊びは誰もが認めるスターになってからであり、モテることは周囲も「当然だろう」と思っていた。

 事務所から解雇宣告を受けたことでその名を馳せた山本裕典(29)の芸能界入りの動機も今風。小学生の頃から「芸能界に憧れていた」そうだ。「役者や歌手になりたい」というはっきりした指針はなかった。雑誌社主催の「イケメンコンテスト」に応募して準グランプリを獲得して芸能界入り。

 その後はイケメンの王道コース。ライダーものから昼ドラと、まずは若い主婦層人気を掴み、バラエティーや夜のドラマへと進出。一時は主演も務めたが、さほど話題になった芸歴はない。多少、話題になったのは女遊び程度。イケメンに俳優の肩書が付き、さっそく「モテる」を実践したのだろうが、芸能関係者は「役者としての自覚がなさすぎる。遊びはオフでも、付き合う女の子は山本のオンもオフも関係なく、俳優の山本だから付き合っている」という。女性とのベッド写真が流出したりしたのも必然だった。喧伝されている「友人とバーの経営」などは自覚のなさの顕著な例。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償