著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

翁長知事が闘ったのはヤマトンチュウからの自由解放運動だ

公開日: 更新日:

 もうひとりがオレの喉元を睨んで怒鳴る。

「アメ公と約束したんだから普天間に基地は要らんだろ。それならどこだって要らんだろ。代わりに辺野古に押し付けるだけなら何が変わるんや。沖縄人の心と体の負担は何も変わらんわい!」

 とさらに迫ってくる。

「だから、翁長知事はこのヤマトンチュウ(日本本土人)政府との半永久的反対闘争を闘う気でいたんだろが。志が果たせないんだから、その遺志を誰もが継がんとアカンちゃうのか!」と、こんなカッコいいアジテーションを昔の若いオレなら、どこかの街角でしかけていたかもしれない。

 初めて、デモ隊の端っこに同級生2人で参列したのが16歳。69年「6・15反安保沖縄闘争」の大阪御堂筋デモの夕方の興奮。どんな顔をさらして生きていたころか、写真一枚残っていないが、警察に捕まったらどうしようなんて怯える余裕もなく、青春が高ぶっていた。ベ平連と全共闘のデモ隊が横列で難波の高島屋の下でうねり出すと、機動隊が割り込み、学生が石を投げるわ、機動隊が迫るわ、何人も捕まって拉致された。8ミリで撮りたくなった記憶がある。京大西部講堂前広場の反戦集会、70年「10・28国際反戦デー扇町公園デモ」も覚えている。でも、高校当局はオレたちの隠密行動は何も知らずじまい。知られたら退学させられていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々