著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ニュースショーは“かわら版屋” 何の役割を担っているのか

公開日: 更新日:

 お世話になったワイドショーのレギュラー出演も終了し、正直に言うと実はやれやれと思っている。こんな未曽有の豪雨大災害時に、コメントを求められても社会に対して何を提言すればいいのか分からないし、洪水の専門家でもない人間はただただ、絶句するしかないのだ。某局の昼ワイドを見たら、タレント司会者が中継でつながっている広島の被害地の自宅から命からがら逃げて助かったという年寄りに、「××さんはなんで避難しようと思われたんですか?」とバカなことを聞くと、その老人は「なんでって、玄関に泥水が入ってきたんで」と呆れながら返事に窮していた。浸水してきたんだから逃げて当たり前だろう。聞かなくていいことだ。それより、最初の町の警報にどこまで危険を感じていたのか? 地元テレビやラジオはどんな情報をくれていたのか? 町や市の行政庁からの警告や命令はどんな具合だったか。そういうことを、疲れ切っていても取材に協力してくれているその老人に、短い時間でもしっかり聞き出すのが司会者だろうが。

 ここ20年、いろんなワイドショーに出演してきたが、ニュースショーとは結局、何の役割を担っているのか? 被災地と日本中をつなぎとめて、何を共有すればいいか、考えてみたら、ただの“かわら版屋”か、と痛感した。「大変でしたね」と中途半端なねぎらいだけで終わってはどうしようもない。なのに、被災者のためになることを言えないまま、呆然とやり過ごしてきた自分が改めて情けなくてならない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず