著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

あまりの音量に隣の魚屋が出刃包丁片手に怒鳴り込んできた

公開日: 更新日:

 ☆ ☆ ☆ 

 日本に新しく巻き起こったロックの潮流には驚嘆するばかりだった。しかし西荻窪ロフトの15坪の広さでは、ロック系のライブは無理だった。

 翌74年、同じJR中央線の荻窪駅近くに地下の壊れた倉庫を借り受けた。「地下だから十分に音を出せる」という判断と「迫り来るロックの時代」の先頭を走りたかった。35坪の<荻窪ロフト>(写真)の天井は低く、ジメジメと暗い空間だからこそデッドで良い音を醸し出せると思った。コンソールは大滝詠一さんが作ってくれた。

 ロフトとブッキング契約を結んだ長門芳郎さん(パイド・パイパー・ハウス店長)が無名の新人バンドの山下達郎さん率いる<シュガー・ベイブ>を、音楽制作会社「風都市」の前田祥丈さんが<はっぴいえんど>のメンバーを連れてきた。

 この荻窪ロフトは<ティン・パン・アレー系>ミュージシャンのたまり場となった。オープニングセレモニーは、歴史的にもう二度とあり得ない一大セッションが繰り広げられた。細野晴臣、大滝詠一、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫、大村憲司、浜口茂外也、小坂忠、ジョン山崎、小原礼、今井裕、ユーミン、吉田美奈子……大貫妙子は歌う場所がなくて、カウンターの中から歌っていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が