著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

あまりの音量に隣の魚屋が出刃包丁片手に怒鳴り込んできた

公開日: 更新日:

 京王線・千歳烏山で始まったロフトは1973年、JR中央線の西荻窪駅近くに15坪のライブ空間をオープンさせた。当時は“三寺文化”(高円寺、吉祥寺、国分寺)と呼ばれるカルチャーがあって音楽、芝居、映画などの情報発信基地でもあった。高円寺と吉祥寺の間で<西荻窪ロフト>を始めたわけだが、ロクな防音設備もなく、ライブ空間とは何か? よく分かっていなかった。

 頭脳警察や裸のラリーズ、はちみつぱいの鈴木慶一、山下洋輔トリオらがオープニングライブに登場した。近隣の苦情は凄く、その後はフォーク中心のスケジュールを組むしかなかった。

 山下洋輔さんはピアノをヒジで叩くように弾いていた。ペダルを折ったこともある。ある日のライブでは、あまりの音量に隣の魚屋のオヤジが出刃包丁を片手に「うるせぇ~!」と怒鳴り込んできたこともあった。

 吉祥寺郊外に巣くっていた南正人、高田渡、友部正人、三上寛遠藤賢司、シバらフォーク村の住人たちは食えない時代を過ごしていたから、演奏の場が生まれたことをもの凄く喜んでくれた。

 かの吟遊詩人・高田渡さんは酒豪で知られ、ライブ中も酒を飲まないと歌えない。満員のステージでギターを持ったままで寝てしまい、ピクリとも動かない。それでもじっと待つ観客。音響係だった私がステージに行って「おい、渡……」と肩を叩いたら嘔吐物を辺り一面に吐き、ど~んと前のめりに倒れたことがあった。南正人さんは歌い出したら止まらない。1曲に1時間もかけて演奏することもあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた