著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

夜の銀座はクラブ「姫」の時代 作詞家・山口洋子の始まり

公開日: 更新日:

 一方「おそめ」と人気を二分した「エスポワール」のママ、川辺るみ子に対しては、なかなか辛辣である。

《新参者の私が敬意を表して先に一礼して顔をあげると、牡丹の花みたいに艶やかな嘲笑が、あなたの身分でよくこんな席へ出てこられたわねという目くばせになって、尊大に頷いていた。(中略)たかだか酒場の女主人じゃないか。そちら様は看板を売るのが生き甲斐かもしれないけれど、私にとってのマダムの地位は生活の手段というだけだ》(同)

 銀座の旧来の慣習を崩した「姫」とマダムの洋子は、同業者にとっては招かれざる客だった。しかし、20代や30代の若い客にとって、慣習もしきたりもなんの関係もなかった。古株の客もいなければママとも気安く付き合える。その上、ホステスは若くて軽くて美人。何も言うことはない。彼らは40代、50代になっても「姫」に通った。「姫」の時代が長く続いた理由はそこにあった。

 のちにパートナーとなる野口修との共通点も同じようなものだったのかもしれない。というのも、彼もほぼ同じ時期に、ボクシング界の旧態依然とした慣習を打破しようと、タイ人ボクサーの導入や、チケットのプレイガイドの有効活用、新たなイベントの実施等々、ボクシング興行に新風を吹かせていた。古い世代のプロモーターとの対立は日常茶飯事で跳ね上がりの野口修は、何くれとなく煙たがられていた。山口洋子と置かれた立場は同じだったのだ。とはいえ、この時期2人はまだ出会っていない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償