著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<128>野崎幸助さんの「いごん」に使われた紙、インク、封筒をたどる

公開日: 更新日:

 野崎幸助さんが書いたとされる「いごん」の真贋について、私は筆跡鑑定以外のアプローチも試みた。

 まずは「いごん」が書かれたA4の用紙が何年ごろに製造されたのか年代測定ができないか、製紙会社の知人に聞いてみた。

「それが特殊な紙ならできないこともないですが、量販している紙のようなので、まず不可能です」

 遺言は平成25(2013)年2月に書かれたことになっているから、用紙がそれ以降に製造されたという証拠があればいいのにと思ったのだが、このルートはあっさりと塞がれてしまった。書かれていた赤いサインペンも製造月日が分からず、たどることはできなかった。

 次に目をつけたのは、「いごん」が入っていたとされる野崎さんの会社「アプリコ」の封筒である。家裁に「いごん」を持ち込んだMが自宅に送られてきたとして提出したもので、私はそのコピーを遺族から見せてもらっていた。表には宛先であるMの住所が印刷され、消印などは料金後納になっているため記されていない。Mが家裁に提出した書類によると、平成25年の2月に送られてきて封を開けると遺書が入っていたのでドン・ファンに電話をすると「保管しておいてくれ」と言われた、と書かれている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償