著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

やす子は即応予備自衛官と両立へ 明るさ・体力・根性を兼ね備えた自衛隊芸人

公開日: 更新日:

 彼女は自衛官として過酷な訓練を経験しており、無尽蔵の体力と根性がある。だからこそ、体を張るようなロケ企画にも音を上げずに全力で取り組むことができる。

 彼女は自衛官として「上官の命令は絶対」という環境で育っているので、テレビのスタッフが指示することには絶対服従する。その前向きな姿勢も現場では好感を持たれているのだろう。

 一方、やす子はさまざまなドッキリ企画でだまされる側に回ることもある。人を疑わない純粋なところがあるので、リアクションに嘘がなくて笑えるし、多少ひどい目に遭ってもかわいそうな感じにはならない。

 痛みを伴う笑いは良くないという風潮が一般的になっている中で、体力に自信があって明るく朗らかなやす子のようなキャラクターは貴重な存在なのだ。リアクション芸人としても一流の資質を備えているのである。

 明るさと体力で2023年を走り抜けたやす子はここからどこへ向かうのか? 彼女は4月から災害などの有事の際に活動する即応予備自衛官に復帰して、タレント活動と並行して訓練などを行っていく予定だという。

 やす子は自衛官と芸人の二足のわらじを履いて、2024年も人跡未踏の荒野をほふく前進で駆け抜けていく。 (つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償