著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

西郷輝彦さんに感じた爽やかさ “いい人オーラ”あふれるから人気が続いたのだ

公開日: 更新日:

 歌手として俳優として大活躍された「元祖御三家」のおひとり西郷輝彦さん。

 お会いした当時、西郷さんは50代になられていたと思いますが、押しも押されもせぬ大スターが驚くほど物腰もやわらかく、渋みがかった端正なお顔で年下の私に対しても姿勢を正し、少年のようなキラキラした目でまっすぐに見、がっちりと握手された姿が印象的でした。

 MCの(トミーズ)雅くんが「僕らは西郷さんといえば“もーやん”ですわ!」。1970年代に3年以上続いた大人気ドラマ「どてらい男(ヤツ)」(関西テレビ、フジテレビ系)の主役・山下猛造“もーやん”はこの世代にとっては憧れの存在。

 西郷さんいわく「当時はVTRのフィルムが高価で貴重品だったんで撮り直しをしないでそのまま撮影が続いたから大変でしたね」「もう一回いきますいうのんなし?」「なしなし。少々セリフを間違えてもそのままですよ。だから緊張感が凄かったですよ」「僕を呼んで下さった花登筐先生(劇作家)に本当に感謝ですね。あの経験が自信になったんでしょうね。あれ以降のドラマがすごくやりやすくなりました」。「どてらい男」以降は時代劇、現代劇を問わず俳優としての仕事がメインになり「たまに歌番組に出ると歌手時代の私を知らない若い方に“西郷さん歌もお上手なんですね”とか言われてました」、(雅くんが)「マジですか?」「マジですマジです」と楽しそうに笑っておられました。「星のフラメンコ」で一世を風靡しても、過去の栄光にとらわれず、とにかく真剣に話を聞かれて、真摯に答えて下さいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到