著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

西郷輝彦さんに感じた爽やかさ “いい人オーラ”あふれるから人気が続いたのだ

公開日: 更新日:

 歌手として俳優として大活躍された「元祖御三家」のおひとり西郷輝彦さん。

 お会いした当時、西郷さんは50代になられていたと思いますが、押しも押されもせぬ大スターが驚くほど物腰もやわらかく、渋みがかった端正なお顔で年下の私に対しても姿勢を正し、少年のようなキラキラした目でまっすぐに見、がっちりと握手された姿が印象的でした。

 MCの(トミーズ)雅くんが「僕らは西郷さんといえば“もーやん”ですわ!」。1970年代に3年以上続いた大人気ドラマ「どてらい男(ヤツ)」(関西テレビ、フジテレビ系)の主役・山下猛造“もーやん”はこの世代にとっては憧れの存在。

 西郷さんいわく「当時はVTRのフィルムが高価で貴重品だったんで撮り直しをしないでそのまま撮影が続いたから大変でしたね」「もう一回いきますいうのんなし?」「なしなし。少々セリフを間違えてもそのままですよ。だから緊張感が凄かったですよ」「僕を呼んで下さった花登筐先生(劇作家)に本当に感謝ですね。あの経験が自信になったんでしょうね。あれ以降のドラマがすごくやりやすくなりました」。「どてらい男」以降は時代劇、現代劇を問わず俳優としての仕事がメインになり「たまに歌番組に出ると歌手時代の私を知らない若い方に“西郷さん歌もお上手なんですね”とか言われてました」、(雅くんが)「マジですか?」「マジですマジです」と楽しそうに笑っておられました。「星のフラメンコ」で一世を風靡しても、過去の栄光にとらわれず、とにかく真剣に話を聞かれて、真摯に答えて下さいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然