「次は女の子が欲しい」違法な“性別選択”目的の体外受精を国外で…豪インフルエンサーに批判が殺到!

公開日: 更新日:

 日本では医療目的以外では実質的に禁止されている性別選択を目的とした体外受精(IVF)。オーストラリアでも事情はほぼ同じだが、3人の子どもがいる同国のシングルマザーでインフルエンサーのケイトリン・ベイリーさん(31=写真)が、アメリカで性別選択IVFが受けたことを公表し、国内外で注目を集めている。

 ケイトリンさんは2人の男の子と1人の女の子を育てており、4人目に女の子を希望。性別選択IVFが合法なアメリカに渡り、カリフォルニアのクリニックで精子ドナーを選択、IVFを受けた。手続きの総額は渡航費も含めて約4万5000ドル(約660万円)だったという。

 ケイトリンさんはこうした一連の過程を自身のインスタグラムなどで公表したところ、《性別選択は性差別的ステレオタイプを助長する》《将来的に人口の性別不均衡を引き起こす可能性がある》《子どもを商品化し、デザイナーベビーへの道を開く》などの批判が殺到した。

 一方、ケイトリンさんは「自分の体験を共有することで、同じような状況にある人を助けたかった」「人々は自分の体について自律性を持つべき。私の選択は私個人のものであり、誰かを傷つける意図はない」などと反論している。

  ◇  ◇  ◇

 妊娠、出産にまつわる“奇跡”のエピソードを読みたいアナタは、下にある【関連記事】もぜひ!

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?