岩手知事選は敵前逃亡 安倍自民党のメルトダウンが始まった
岩手県知事選(20日告示、9月6日投票)に出馬表明していた平野達男参院議員(61=元復興相)が、7日になって立候補の取りやめを表明した。前代未聞の敵前逃亡である。野党統一候補の現職・達増拓也知事(51)に、ダブルスコアをつけられていたからだが、これでハッキリしたことがある。いよいよ、安倍官邸は死に体だということだ。
民主党政権で復興大臣まで務めたくせに、自民党の支援で県知事選に挑んだ平野氏は今年4月、「県民に選択肢を示す」なんてイキがっていた。担ぎ出したのは自民党の二階俊博総務会長と、小沢一郎氏を裏切った元秘書・衆院議員だった高橋嘉信氏だ。小沢氏と決別した平野氏を知事選に擁立し、小沢王国の弱体化を図ろうとしたのだが、そのもくろみは、もろくも崩れた。
「民主党を裏切り参院でも無所属だった平野さんはその節操のなさが呆れられ、国会では居場所がありませんでした。県知事になれば一国一城の主になれるし、権限と予算も集中する。“自民党が全面支援する”という二階さんらの甘言にのせられ、知事選に手をあげたようです。動機が不純だったからか、地元支持が広がらず、そこに安保法案の逆風も重なり、気がつけばダブルスコアの劣勢に追い込まれてしまった。平野さんも出馬取りやめのタイミングを探っていたようです」(地元関係者)